お客様事例
事例5:リストラにより住宅ローンの返済が困難になったケース
<神奈川県在住 男性 独身>
リストラで給与が激減。 転職先では、以前に比べて給与は4割ほど低くなりました。
それでも、働き口があるだけでも感謝してます。
給与が減ったからと言って、光熱費や食費を削る訳にもいかず。
優先順位で支払いをしていくと、住宅ローンが最後になり、結果として、
住宅ローンの滞納という形になりました。
当初は、住宅ローンの残債が完済できないという事もあって、売却は無理と諦めていました。
しかし、ネットで調べてみると、住宅ローンの滞納がある場合は、
ローンの残債よりも低い金額での売却でも、抵当権の抹消をしてくれるという任意売却があることを知りました。
早速、ネットで検索して、一番安心できる業者に頼む事にしました。
ホームーページを読んでも信頼できそうでしたし、面談をしてさらに安心。
スタッフの方の知識の豊富さにも安心させられました。
センチュリー21広宣さんに頼んで、無地に任意売却することができました。
残った残債の分割弁済協議もうまくいき、今では生活にも若干余裕が持てるようになりました。
センチュリー21さんには、感謝しかございません。
どうもありがとうございました。
事例6:多重債務により借金が膨らんで、住宅ローンの返済が困難になったケース
<東京都在住 女性 独身>
仕事のストレスからか、買い物をすることで、ストレス解消をするようになりました。
気が付けば、カードでの買物を繰り返して、カードの金額ギリギリまで使い、 また、別なカードを作り買物をしての繰り返し。
給与の大半は、カードの支払いで消えるようになりました。
住宅ローンの支払いが厳しくなり、滞納が3か月になった時に、債権者から通知がきました。
任意売却を望むのであれば競売より高い金額で売却できるでしょうと言われました。
インターネットで任意売却について調べて、センチュリー21広宣さんにたどり着きました。
「任意売却で解決できますよ。」と担当の方からお聞きしたときには、正直ほっとしました。
順調に任意売却もすすみまして、住宅は決着がつきました。
カードの返済は弁護士の先生に依頼をして圧縮をしていただきました。
リセットをかける事ができましたので、これからは、しっかりと生きていきます。
センチュリー21広宣さんには大変に感謝しております。
事例7:定年後嘱託社員となったが、給与が激減。住宅ローンの返済が困難に。
<東京都在住 60歳台 ご夫婦>
定年後に嘱託社員になりました。 今までの給与からは、激減でしたが、働けるだけでも感謝です。
生活は正直、厳しいかったです。
間取りの広いマンションでしたので、管理費、修繕積立金、駐車場代だけでも6万弱。
妻が足を悪くしているので、車を手放す事もできず。
生活費を切り詰めて、住宅ローンを支払っていましたが、生活を圧迫してました。
孫が遊びにきても、遊びにも連れていってやれず。
おもちゃすら買ってあげられない状況でした。
そんな時に、友人から任意売却をした経験を聞かされた事を思い出して、その友人と連絡を取りました。
その友人が任意売却をした業者を紹介してもらい、相談。
その結果、任意売却をして生活を立て直す事ができました。
住宅を手放す事に、未練がなかった訳ではありませんが、売却をしてみると、
住宅ローンに縛られて、生活に全く余裕がなかった事に気づかされました。
センチュリー21広宣さんには、大変にお世話になりました。
どうもありがとうございます。
事例8:残業がなくなり収入が減った。住宅ローンの返済が困難になったケース
<神奈川県在住 40歳台 ご夫婦>
会社の業績悪化から、残業が削られ、その結果として収入が減ってしまった。 残業が当たり前の会社だったので、残業の給与で住宅ローンの返済をする計算をたてていたことが、
そもそも間違いだったと気づかされました。
一度慣れてしまった生活を、切り詰めてやっていく事は、大変に難しいと思います。
住宅ローンを優先し、マンションの管理費、修繕積立金もキッチリと払い、
固定資産税を滞納するようになりました。
固定資産税の延滞金は利率が高く、かなりの額になってましたが、放っておきました。
これが、大きな間違いだと気づいた時には、すでに時遅しの状態でした。
住宅ローン返済をするために、キャッシング枠も限度額まで借入を起こしてました。
センチュリー21さんに相談をした際に、やってはいけない事として、
1.税金の滞納
2.キャッシングの借り入れでローンの返済
の2点を言われました。
何故なら、税金の滞納は、仮に自己破産をしても消えないで支払い終わるまで延滞金が付いて回るから。
キャッシングも同じく、任意売却後も払わなければならないから。
相談をして、即、任意売却の依頼をさせていただきました。
その後は、住宅ローンの返済を止め、管理費、修繕積立金も支払いを止めて、
任意売却を進めました。
住宅ローンと管理費に払っていたお金をまず、キャッシングの返済に回しました。
5か月でキャッシングを完済することができました。
固定資産税は、分割で払っていましたが、キャッシングの完済と同時に固定資産税の返済も始めました。
任意売却は、順調に進みまして、賃貸へ引っ越しをする時には、固定資産税もほぼ支払いを終える事ができていました。
センチュリー21広宣さんのアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました。
- 事例1:幸運にも1ヵ月以内に任意売却を成功させたケース
- 事例2:不動産会社でも売却が難しいケース
- 事例3:市役所に自宅を差押られたケース
- 事例4:相続したマンションのローンの残債に気付かなかったケース
- 事例5:リストラにより住宅ローンの返済が困難になったケース
- 事例6:多重債務により借金が膨らんで、住宅ローンの返済が困難になったケース
- 事例7:定年後、嘱託社員となったが給与が激減,住宅ローンの返済が困難になったケース
- 事例8:残業がなくなり収入が減った。住宅ローンの返済が困難になったケース
- 事例9:会社の倒産により職を失ってしまい、住宅ローンの返済が困難になったケース
- 事例10:医者からうつ病と診断され会社を欠勤。住宅ローンの返済が困難になったケース
- 事例11:上場会社勤務18年。子供の教育費により住宅ローンの返済が困難になったケース
- 事例12:会社の業績不振により給与が激減。住宅ローンの返済が困難になったケース
- 事例13:離婚で住宅が不要に。家賃を払う為、住宅ローンの返済が困難になったケース
- 事例14:仕事を転職。給与が減った為、住宅ローンの返済が困難になったケース
- 事例15:離婚が原因。働かない夫の為の住宅ローンの返済を止めたケース
- 事例16:定年退職後の収入が激減。年金暮らしで、住宅ローンの返済が困難に。
- 事例17:リストラで職を失う。妻も失業。住宅ローンの返済が困難に。
- 事例18:リストラでストレスが溜まり、カードで買い物。住宅ローンの返済が困難に。
- 事例19:転職により給与が減少。住宅ローンの返済が困難に。
- 事例20:脳梗塞にかかり、休職。リハビリ後に、復職できたが給与が激減。
- 事例21:IT関連企業をリストラ。その後は、バイト暮らしで住宅ローンの返済が困難に。
- 事例22:看護婦をしている方。カードの支払が増えて、住宅ローンの返済が困難に。
- 事例23:転勤を契機に、離婚を。養育費がかさみ、住宅ローンの返済が困難に。
- 事例24:会社が外資系企業に変わり、給与体系が変わった。気がつくと手取りが下がって。
- 事例25:残業が減り、給与減。教育費がかさみ、住宅ローンの返済が困難に。
- 事例26:離婚が原因で住宅ローンの支払が困難に。
- 事例27:アルコール依存症が離婚の原因。住宅ローンの支払が困難に。
- 事例28:住んでいた両親が、収入減から住宅ローンの返済が困難に。
- 事例29:映像製作会社を経営。不景気の煽りで収入が激減。離婚。
- 事例30:リストラ。転職。離婚。住宅ローンの支払が困難に。
- 事例31:うつ病になり、離婚。住宅ローンの支払が困難に。
- 事例32:会社が倒産。収入は年金だけ。住宅ローンの返済が困難に。
- 事例33:上場企業に勤務。給与が激減。子供の教育費のためローンの返済が困難に。
- 事例34:リストラ、離婚が原因で自暴自棄に。そんな時に知った任意売却。
- 事例35:リストラ。カードでの債務が増え、住宅ローンの支払が困難に。
- 事例36:主人と死別。女手一つでは住宅ローンを支払っていくことが困難に。
- 事例37:給与が激減。離婚に。住宅ローンの支払が困難に。
- 事例38:リストラ。うつ病。離婚の危機が・・・
- 事例39:リストラで職を失う。住宅ローンの支払が困難に。
- 事例40:カードでの負債が家計を圧迫。住宅ローンの支払が困難に。
- 事例41:定年を迎えました。今後の返済を考えて任意売却に。
- 事例42:難病指定”潰瘍性大腸炎”に。離婚、そして住宅ローンの滞納。
- 事例43:若年性認知症を発症。退職。住宅ローンの滞納。
- 事例44:ガンを発症。住宅ローンの滞納。
- 事例45:自営業が傾き、住宅ローンの滞納。
- 事例46:カードにてキャッシング。返済が膨らみ、住宅ローン滞納。
- 事例47:自営業が上手くいかず、税金が滞納。差押となり。
- 事例48:病気、離婚、ゴミ屋敷、ローン滞納
- 事例49:父との共有物件で、父が他界。住宅ローンが払えず。
- 事例50:病院勤務。カードでの借入が増え、住宅ローンの滞納に。
- 事例51:妻の浮気。離婚が原因で、住宅ローンの滞納に。
- 事例52:賃貸人が退出。住宅ローンの滞納になった。
- 事例53:主人が知人の連帯保証人に。住宅ローンの滞納に。
- 事例54:40代の引きこもり。それは、私の夫です。
- 事例55:働き方改革。休日は増え、早く帰宅できるが給与が減少。
- 事例56:離婚。教育費。任意売却へ。
- 事例57:海外出張が多く、気が付けば住宅ローンが滞納に。
- 事例58:結婚を前提にマンション購入。結局破談となり。
- 事例59:保育士として働いていた。離婚を機に転職するも失敗。
- 事例60:単身赴任中に、カードで浪費。
- 事例61:自分名義の戸建住宅、自分名義のローン。父と弟が住んでいたが・・・
- 事例62:マンションの管理費の滞納で、差押、競売に。
- 事例63:ボーナス併用払いのツケが・・・
- 事例64:会社の業績が傾き、残業がなくなり、給与激減・・・
- 事例65:事業の失敗により、多額の負債が。住宅ローンも滞納に・・・
- 事例66:会社の業績が悪くなり、給与が激減・・・
- 事例67:脳梗塞が原因で休職に、復帰の目途がたたず
- 事例68:事業の不振、税金の滞納、住宅ローンも滞納で差押に。
- 事例69:大腸がんで退職。住宅ローンの支払いが厳しく・・・
- 事例70:離婚、うつ病、実家へ戻ることに・・・
- 事例71:給与が減少し、預金も底付き・・・
- 事例72:個人事業主で売上が落ち、住宅ローンを滞納。
- 事例73:ゲーム依存症で任意売却に。
- 事例74:妻のガン治療費捻出のため、ローンを滞納。
- 事例75:自己破産、任意売却に。
- 事例76:ミッシングワーカー。社会復帰できず、ローンの滞納に。
- 事例77:任意売却とは?質問にも丁寧に対応してくれた。
- 事例78:住宅ローンのリスケジュール期間が切れて返済が不能に。
- 事例79:妻と離婚。娘と二人暮らしには広すぎる家・・・
- 事例80:任意売却を購入してみたら。
- 事例81:子供が5人。教育費が家計を圧迫。任意売却へ。
- 事例82:別居。離婚の原因は東日本大震災。ローンも払えす。
- 事例83:家庭内暴力が原因で離婚。任意売却に。
- 事例84:子供の教育費増、住宅ローン滞納。
- 事例85:離婚、別居。カードローンでの返済も限界。
- 事例86:離婚。教育費、任意売却へ。
- 事例87:妻の病気。子供の教育費増。給与減。